真・木坂エクソダス

木坂健宣のここだけしか言わない話ってかwww

前回の続き書くでと言うてたけど、もう言いたいことの大半は前回で言うてしもたからなwww

何書こうかちょっと悩んでるねんwww

でも、ワシはちゃんと約束したからこの記事はきちんと書くでwww

オーバープロミスはしてないから、期待はすんなやwww

今回の大事なポイントから先に話すで。

今まで和佐先生もみんてぃあ先生も原澤先生も、話の根底に木坂先生の影響を受けているなと感じる部分が多々あるねんけど、彼らはみんな「自分のフィルターを通して、独自の解釈を構築できる」というスキルを持ってるねんwww

例えばやな、前にツイッターで見てびっくらこいたんやけどエヴァンゲリオンの映画が金曜ロードショーでやっていた時の話やwww

「新劇場版のエヴァQは魔法少女まどか☆マギカのパクリ」ということを言うやつがおってんwww

テレビ版や旧劇場版のエヴァを見ていたおっさんからすると「ひゃーーーー!」って思うてしもたでwww

「これだからゆとりは」とか言うてしまうわwww

確かにまどマギの「叛逆の物語」はエヴァ破の続編と言ってもいい出来で、あれをやられたらからエヴァQはシナリオを変更したという話まで出たけれども、さすがに「エヴァQはまどマギのパクリ」とかよう言わんでwww

どう考えてもまどマギはエヴァのパクリというか新しい独自の解釈した形やからなwww

でもな、今は笑い話にしてるねんけどな、これが往々に起こってるねんでwww


どんな人でも自分自身のフィルターを通して独自の解釈や理論を持つようになるねんけど、和佐先生や原澤先生やみんてぃあ先生はそういうことができるねんwww

しかも、「木坂先生と距離が近いからこその弊害」も生まれてくるねんwww

彼らは木坂先生と距離が近い、ワシが知らんようなこと逸話も知っている。けれど、彼らが語ることに木坂先生の元ネタ成分はどれだけあるかってことやねんwww

特に木坂セミナー関連でコミュニティを作ろうとしているみんてぃあ先生や原澤先生は、そのポジションも相まって強烈なものがあるんやwww

この辺は注意せなあかんでwww

逆に言うとやな、木坂先生の話についていけない人はもちろんのこと、みんてぃあ先生や原澤先生の話にもついていけないというなら、「もう少し木坂先生と"心的距離が遠い人"の話を聞く」のをオススメするでwww

要するに前回の原澤先生の話じゃないけれど、近かったら近いでバイアスがかかるわけやwww

特に原澤先生は「認められたい」「見返したい」「振り向かせたい」みたいなものもあるから、余計にやなwww

それよりもよりフラットに見ている人の方がええ時もあるんやでwww


ということで木坂先生関連でネット検索してたら面白いブログ見つけたでwww

『木坂健宣との対話』

ワシのブログの元ネタになっている「木坂エクソダス」はなくなってしもうたけど、それに匹敵するレベルやと思うでwww

むしろ、このブログで語られていることがわからんのやったら「上級の木坂セミナーは早い」と思った方がええかもしれんwww

あとここの管理人であるK先生も自分で言うてはるけど、「木坂先生と2日で10通近いメールのやり取りをした」という伝説を持っているみたいやねんwww

メールを返さないというのがデフォルトの木坂先生が2日で10通のメールとか、完全に恋に落ちた男子のような行動をとったわけやwww

これは快挙と言ってもええんちゃうかwww

そんなK先生やねんけど、この記事は特に木坂セミナーで多くの人が躓いたアレについて言及しとるから、一回は読んどいた方がええでwww

「MSPが作れない? 〜だったら5分で作ってみせようじゃないかワトソン君〜」


ほんで、もう1つ。

このMSPの記事を読んでたら出てきたブログやねんwww

「のでじんのここだけしか言わない話」

誰やねんwww
のでじんってwww

関西人なら亡くなりはったけど「たかじん」とか、ロケの帝王である「タージン」は知ってるけど、「のでじん」って何やんねんwww

・・と思って見に行ったら、本家の「木坂エクソダス」でもリンク張られとったのを思い出した。なんや、本家の「木坂エクソダス」の管理人とも交友あるらしいwww

なんなん、あの界隈では有名なん?www
ワシ全く知らんねんけど、こののでじん先生ってやつwww

まぁ、チラッとだけ読んだんやけど、論理的な解説や木坂セミナーの理解度で言うなら、K先生に完全に軍配が上がるわwww

まだまだ荒削りというか、言いたいことはわかるねんけどなwww

ただ、このブログは木坂先生や木坂セミナーという括りではなく、身近にある色々なことをテーマにしながら木坂先生が言っていたことを語ろうとしているような雰囲気もあるみたいやし、「のでじん先生が語っていることは木坂先生のどれが元ネタになっているのか?」という視点で読むと、「具体→抽象」の練習になるんちゃうかなwww


ちゅーことで、今回はこれで終わるで。

また何か面白い木坂関連のブログとかあったら教えてやwww

「木坂先生のコンサル受けたら彼女口説かれてん」とかいうブログはノーサンキューやでwww

ワシはあれ、ものすごく機械的に書かれている文章やと思ったからなwww
どういう意味かは自分で考えてみたらええでwww

ほな、また気が向いたら書きに来るわwww

コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

鈴木一郎五右衛門

Author:鈴木一郎五右衛門
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR